皆様こんにちは。 東京シルバーライフ協会の和田です。 とても短かった梅雨が明けて、毎日の猛暑でクタクタです。 クーラーの冷やし過ぎで体調を崩さないよう、お気を付けください。 さて、コロナ禍でこれまでもお家時間が増えたように思います。 皆さんはどのように過ごしているのでしょうか。 私は読書をする時間が増えました。 ここ2~3年前から意識して本を読むようにしているのですが、 今はスマホでも本が読めるので通勤時間なども活用しています。 そこで今おすすめの本を一冊ご紹介したいと思います。 それは、喜多川泰さんの「賢者の書」という本です。 電子書籍で読んでから手元に置いておきたいと思い、書店で購入して 何度も読んでいるくらいお気に入りです。 内容については色々とお伝えしたいところなのですが、気になる方は ぜひ読んでみてください! 読書は知識が増えることもそうですが、数千円程度で著者が人生をかけて 経験してきたことを学べたり、視野が広がったりするので勉強になります。 判断材料の幅が広がり選択肢が増えることで、適切な判断や決断をする ときにもいい助けを与えてくれます。 そんな私の父も還暦をすぎて電子書籍で月10冊ほど読書をしているという ことを先日知りました。 改めて「始めるに遅いはない」ということを感じた今日この頃です。新年度を迎えて色々なことにスタートをきった人もいるのではないでしょうか。 梅雨の時期ではありますが、お家時間も含めて楽しく過ごしていければと 思います。 以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年6月28日
日常の業務内容お家時間の過ごし方
伊東範親