皆様こんにちは
お客様担当の丹野です。
8月も残すところ後わずかとなり夏の終わりを感じる時期となりました。
残暑は厳しいですが、暦の上ではもう「秋」です 。
そこで今回は、秋真っ盛りの果物を果物のをご紹介します!
『不老不死の果物』とも呼ばれています。
【葡萄で脳機能低下予防!】
葡萄の旬は品種にもよりますが8月~10月とされています。
●脳機能低下予防に効果あり!
葡萄に含まれる「ペンタペプチド」という成分が脳機能低下を予防する働きがあり、
物忘れや記憶力の低下に効果があると言われています。
ちなみに「ペンタペプチド」は大粒の葡萄の品種に多く含まれているそうです。
●老化を防ぐ効果も!
葡萄に豊富なポリフェノールの一種である「アントシアニン」。
疲れ目や白内障を予防する働きがあると言われていますが、そのほかにも強い抗酸化
作用により老化の原因となる活性酵素を除去する効果があるそうです。
【栄養が豊富な無花果!】
いちじくの旬は夏(6月~7月)と秋(8月~10月)と年2回ほどとされています。
いちじくには食物繊維、鉄分、ビタミンなど栄養素がバランス良く含まれています。
●血圧降下に効果あり!
いちじくに豊富に含まれる「カリウム」の働きにより高血圧の予防、むくみ解消に
つながると言われています。
●整腸作用も!
「ペクチン」という食物繊維が豊富で、腸の働きの活性化させ、消化機能を促進
させる働きが期待できます。
「健康は毎日の食事から」と言われるように、まだまだ暑い日が続きますが
旬の食材を食べて毎日健康に過ごしましょう!